ハル・サフリエニの地下墳墓【マルタ島滞在記その16】

2015年冬の3か月マルタ語学留学より、徘徊の記録を抜粋しています。
↓ 留学前中後の独り言はこちらから ↓
マルタに行ってきました。

2015/12/18

本日はバスを乗継ぎ世界遺産、ハル・サフリエニ地地下墓墳へ。

事前予約が必要との事なので、ネットから申し込みを済ませてから行ってきました。
遺跡に影響がないように、一日の入場者数を制限されているのです。
お値段30ユーロ、学生半額。

私がお世話になっているのは私立の英会話学校ですが、学割使えました。
可否は施設にもよるので、都度確認。
色々お得にみられるかも。

少し早く到着してしまったので、入場時間までTHE GREEN BEANでコーヒー休憩。

狭い通りをホッピングバスが行きます。
2階の人、出窓触れちゃう。。。

っていうか、高さ結構ギリギリじゃない?
ガリガリガリっていっちゃったりしないんでしょうか。。。

さて時間になりました。墓墳へ入場。中は例によって撮影禁止です。
ガイドさんと一緒に階下へ。
音声ガイドがセットになってます。日本語もあります。
しかしなぜか自分の端末調子悪くて、ことごとく見てる物とズレる。
うーん。。。

全て内側から削って作られているんですね。
祭壇も、柱も、持ってきた石を置いたわけじゃないんだー。

貯水槽の工事の人が歩いてたら底抜けて発見されたそうです。
世界遺産ってそうやって見つかる事もあるんだなあ。

7000人の骨で埋まってたそうです。
埋葬したものなのか、単純放置なのかわかんないけど、またその上に土かぶせて
普通に人が生活してたって事らしい。
うーんまさに屍を乗り越えてというか。。。(ちょっと違う)

しかし紀元3000年って事は今から5000年とか前な訳ですね。
遠すぎて昔というより別世界です。



地上に戻り。
 このあたりはお買い物ストリートでもあります。
 化粧品や雑貨、アクセサリー、靴や洋服など、色々な小売店さんが軒を連ねます。

Paola Parish Churchも徒歩圏内なので見学したかったのですが
入館時間過ぎてしまい中には入れませんでした。残念。

お向かいの建物もクリスマスのおめかし。

中の天井には神々しい絵が飾られていますが。。。
結局ここなんだったんだろう。レストランかな。

つうか王冠被ってるけど、王様なのかな、イエス様はそういうのもアリなのかな。
てか尼さんに輪っか乗ってる事には問題ないのかな、すごーく偉い修道女さんなのかな。
まさか神様のコスプレ。。。

通り中のスタンドで軽くおやつタイム。

おやつ。。。?
バーベキューチキンとバーバリアン!
世界遺産、からの縁日メニュー。

この辺りにマルタ唯一のモスクがあると聞いて訪れてみました。
マルタイスラミックセンターです。

モスクと言えばイスタンブールで見た数々を想像していた為、なんというか。。。
ちょっと残念な感じが否めません。すいません。

ミナレット、田舎の港町の灯台ぽい・・・。

先日訪れたヴィットリオ―サの裁判官の家で、捕らえられていた人たちは主にイスラム教の人々だったと思うのですが、今モスクがここにあるということは。

平和っていいな。
そー言えばケバブ屋さんもたくさんあるしな。(関係あるかは不明)

すぐ近くのショッピングモール、ガレリアで

1ユーロショップ発見。
品揃えはまんま雑貨屋さんな雰囲気。

Tarxien Templesまで足を延ばしてみようかな
おなじみマルタの路地は整然と並んだ出窓が雰囲気です。


クリスマス仕様がかわいいです。

 あれ、入り口どこ。。。
お隣の教会&墓地でした。

Tarxien Templesは現在修復中だそうで、中には入れず。。。残念。
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ
にほんブログ村

コメント