2015年冬の3か月マルタ語学留学より、徘徊の記録を抜粋しています。
↓ 留学前中後の独り言はこちらから ↓
マルタに行ってきました。
かなりギリギリ見えるか、見えないかだな。これ。。。
お部屋は広くはないけど新しくてキレイでした。
荷物を置いたら、まずはゴゾの要塞都市チッタデルへ。
まあしかし、空いているという意味ではこれはこれで。
もうまずは開いててありがとう、で

にほんブログ村
↓ 留学前中後の独り言はこちらから ↓
マルタに行ってきました。
2016/1/8
マルタは本島のマルタ島と、西のゴゾ島、中央の小さなコミノ島の3つからなっています。
今回はお休み使ってゴゾ島に1泊旅行に行ってきます。
マルタ本島西端、Cirkewwaのフェリー乗り場までは
寮のあるGziraから北側海岸線をバスで30分ぐらい。
フェリーの運航はオフシーズンにつき1時間に1本ぐらいです。
夏はこれが30分に1本とかになるんだと思います。
港というともっと船の油とか、生活のゴミとかで汚れたイメージあるけど
なんだろうもうこの青さ。
クールバスクリンじゃん。。。
フロアのターミナルは売店もあって快適です。
お天気もよく、肌寒いながら、みんな甲板に出てのんびり。
うーん気持ちいい!
ゴゾ島までは30分ぐらいです。
船内にも売店とカフェテリアがありました。軽食もいただけます。
フェリーを降りたらまずは中心地のvictoriaまでバスにて。
ここから更に乗り換えてお宿のあるxelendiへ向かいます。
本日のお宿はXelendi湾沿いのHotel San Andrea。
sea viewの部屋を選んだはずですが、うーん・・・かなりギリギリ見えるか、見えないかだな。これ。。。
お部屋は広くはないけど新しくてキレイでした。
荷物を置いたら、まずはゴゾの要塞都市チッタデルへ。
観光案内図。
ちょっと寂しい。。。
まあしかし、空いているという意味ではこれはこれで。
要塞都市には必ず砲台。
。。。でもこれどっち向いてんだろう。
下で看板見かけたよーの、Cafe Sanmartinoにて昼食。
もうまずは開いててありがとう、で
あー名前忘れました、しっかりしたパイでサンドされたほどよい酸味のアレー。
補ってあまりある素敵ランチでした。
意図せず、ゴゾはチーズも有名です。
あーよい物いただいたー。
食後は引き続きチッタデル内を散策。
要塞内の教会へ。
要塞内の教会へ。
チッタデルを後にして再び独立広場側へ。
こちらの教会へもお邪魔してみます。
こちらの教会へもお邪魔してみます。
少し歩くと入場料無料の美術館がありました。
そして路地散策。
こんな所に観光案内所がー。
お宿に戻り、ちょっと休憩して、
夕食はホテルの1Fで、宿泊客限定(?)ディナーをいただこうと思っていたのですが
あああおもきり寝過ごしました。。。
でもやっぱりお腹空いたので、ご近所を散策。
入りやすそうだったC Sevenへ入店。
入りやすそうだったC Sevenへ入店。
迷わずストーブの前を陣どり。
一人でフルディナーな感じでもなくなってしまったので
マッシュルームのクリームソースとビールでいい事にしてしまおうー。
(毎度そんなんだけど)
ゴゾ食べ物やばい。。。!! (もちろんいい意味で)
こちらはサービスのリモンチェッロ。
ごちそうさまでしたー。
ホテルに戻ると、まったり食後をお楽しみ中のお客さんに向けてギターの生演奏してました。
場所がないのか、そういう演出なのか、柵越しって今思えばどうゆう。。。
入り江の最奥、いずれにもしてこちらの海に基本砂浜はありません。(海水浴もほぼ岩場ダイレクト)
落っこちそうで怖いので明るい時間に出直そっと。。。
←ついにうさぎを食す【マルタ島滞在記その23】 | 【世界遺産シュガンディーヤ】ゴゾ島2日目【マルタ島滞在記その25】→ |

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿