滞在ホテルより徒歩10分、ナイトマーケットへのお散歩記録です。
向かう途中に中華なお寺さん。
Dinh Bà Thủy Long Thánh Mẫu。
発音どんなでしょう。横文字なだけまだわかるといえばわかるような。
台湾の時も思ったけど、同じ漢字のはずなのに、英語より困る中国語。。。
お祭りという事でもないと思うのですが、人多かったです。
屋台にバイクに着ぐるみにと、なんだかとても不思議な雰囲気でした。
岬の祠、ライトアップも雰囲気あります、こちらDinh Cậu Shrine。
灯台併設、なのか、逆に灯台のふもとに礼拝所なのか。
煌々と明るいお祈りスペースにお香の香りが立ち込めてました。
そして見下ろす町灯り。
階段に手すりはあるけど、ガードレール的な物はない所も多くて、暗いところ苦手な方はちょっと注意、かも。
お寺を後にお店のある方へ、明るい方へと適当に歩を進める事数分。
手軽にお酒が楽しめるオープンスペースが並んでて、ああ、もうこれがマレーシアとの違いなのよう。
ベトナムテイストのぼんぼりが幻想的な一角。
レトロで可愛い建物だなあ、人一杯いるなあ、と思ってよくよく見たらば病院のようです。
長期滞在さんも安心のコインランドリー。
並んだビアサーバー、順番にレバーを押し下げたい。
海の近くとあって海鮮のお店も多かったです。
水槽からご指名で。
かわいいカフェもたくさん。
せっかくだから海鮮を、とぐるぐる市場内を周っていたのですが、ここに来て突然のスコール。
サイゴンスペシャルと
えびの塩焼き2尾です。
シンプルに焼きたてを塩とライムで。
もうこれが一番!!
臭みもなくておいしかったです。
お店後でググってみたいのですが、なんか同じのが出てこない。。。アレー?
飲み屋さん、レストラン、カフェはもちろんお土産屋さんや各種屋台も取り揃え、
さながらお祭りな雰囲気です。
ココナッツキャンディとは。。。
椰子の実の内側のサクサクと、お好みでベリーやキャラメルのソースを合わせて
薄いおせんべいでまきまき。
昔ながらの日本のお祭り屋台にも、すごくありそう(実際にはないけど)なスーパーチープお子様スイーツでした。
翌朝、チェックアウトまでの時間潰しに、明るい時間の市場あたりを散策。
Google Mapで見つけたLá CafeDeliさんであまあまベトナムアイスコーヒー。
しかしいずれも中華系のお寺、もうとにかくカラフルです。
の向かいのお菓子屋さん、Bánh Khéo Cô Dung。
素朴で可愛い焼き菓子が並んでます。
中のあんはジャムだったり、豆ペーストだったり。
生地に少し酸味がある物もあったりですが、この焼き物が酸っぱいっていうのは、日本ではあまりないですよね。
マレーシアでよく見るインドの蒸パン(イドリーとか)もそうだけど。
飲み物と乾物と椰子の実を扱ってるシンプル屋台。
ココナツの残骸とガレキの片隅で、排気ガスにまみれながらバーバーバーです。
地元民さんの視線がちょっと厳しい。。。ような気もするけどナントカはかき捨てなので気にしなーい。
時間になったのでチェックアウト、空港行きのシャトルに乗り込みフーコックの旅は終了です。
飛行機が安かった、それだけの理由で決めた今回、
島の名前は聞いた事はあったけど、それがベトナムという事は実は知りませんでした。
そして初ベトナムではあるのですが、「ベトナム行ったぜー!」というよりは
恐らく「ベトナム風味を味わった」ぐらいが近いのかなあという印象も。
(イメージとしてはイスラムじゃないランカウイ的な。。。)←当社比
次回はぜひオンシーズン、そして機会があればベトナム本土にも、足を延ばしてみたいと思います。
←のんびりフーコック・ロングビーチ散策【雨のフーコックその5】
向かう途中に中華なお寺さん。
Dinh Bà Thủy Long Thánh Mẫu。
発音どんなでしょう。横文字なだけまだわかるといえばわかるような。
台湾の時も思ったけど、同じ漢字のはずなのに、英語より困る中国語。。。
お祭りという事でもないと思うのですが、人多かったです。
屋台にバイクに着ぐるみにと、なんだかとても不思議な雰囲気でした。
岬の祠、ライトアップも雰囲気あります、こちらDinh Cậu Shrine。
灯台併設、なのか、逆に灯台のふもとに礼拝所なのか。
煌々と明るいお祈りスペースにお香の香りが立ち込めてました。
そして見下ろす町灯り。
階段に手すりはあるけど、ガードレール的な物はない所も多くて、暗いところ苦手な方はちょっと注意、かも。
お寺を後にお店のある方へ、明るい方へと適当に歩を進める事数分。
手軽にお酒が楽しめるオープンスペースが並んでて、ああ、もうこれがマレーシアとの違いなのよう。
ベトナムテイストのぼんぼりが幻想的な一角。
レトロで可愛い建物だなあ、人一杯いるなあ、と思ってよくよく見たらば病院のようです。
長期滞在さんも安心のコインランドリー。
並んだビアサーバー、順番にレバーを押し下げたい。
海の近くとあって海鮮のお店も多かったです。
水槽からご指名で。
かわいいカフェもたくさん。
せっかくだから海鮮を、とぐるぐる市場内を周っていたのですが、ここに来て突然のスコール。
これが結構すごい雨で、慌てて濡れないようにすぐ脇の軒先へ飛び込んでみたらば
あらちょうどいい、こちらも海鮮のお店じゃないですか!
本日の夕食はこちらに決定ー!
サイゴンスペシャルと
えびの塩焼き2尾です。
シンプルに焼きたてを塩とライムで。
もうこれが一番!!
臭みもなくておいしかったです。
お店後でググってみたいのですが、なんか同じのが出てこない。。。アレー?
飲み屋さん、レストラン、カフェはもちろんお土産屋さんや各種屋台も取り揃え、
さながらお祭りな雰囲気です。
ココナッツキャンディとは。。。
椰子の実の内側のサクサクと、お好みでベリーやキャラメルのソースを合わせて
薄いおせんべいでまきまき。
昔ながらの日本のお祭り屋台にも、すごくありそう(実際にはないけど)なスーパーチープお子様スイーツでした。
正直すっごくおいしいって事はないんだけど。
そして初めてなんだけど、なんというか雰囲気が懐かしいのです。
翌朝、チェックアウトまでの時間潰しに、明るい時間の市場あたりを散策。
Google Mapで見つけたLá CafeDeliさんであまあまベトナムアイスコーヒー。
テーブルが古いミシン(のミシン部分を取り除いた再利用)だったり、小物使いがお洒落でかわいいお店なのですが、この時間はお客さんが少ないせいか、奥までしっかり見られなくてちょっと残念。。。
オープンスペースと言えば聞こえはいいけど、真正面は普通に道路なんだもん。
しかしいずれも中華系のお寺、もうとにかくカラフルです。
の向かいのお菓子屋さん、Bánh Khéo Cô Dung。
素朴で可愛い焼き菓子が並んでます。
中のあんはジャムだったり、豆ペーストだったり。
生地に少し酸味がある物もあったりですが、この焼き物が酸っぱいっていうのは、日本ではあまりないですよね。
マレーシアでよく見るインドの蒸パン(イドリーとか)もそうだけど。
そして飲み納めとばかりにホテル前の屋台で缶ビールです。
飲み物と乾物と椰子の実を扱ってるシンプル屋台。
ココナツの残骸とガレキの片隅で、排気ガスにまみれながらバーバーバーです。
地元民さんの視線がちょっと厳しい。。。ような気もするけどナントカはかき捨てなので気にしなーい。
時間になったのでチェックアウト、空港行きのシャトルに乗り込みフーコックの旅は終了です。
飛行機が安かった、それだけの理由で決めた今回、
島の名前は聞いた事はあったけど、それがベトナムという事は実は知りませんでした。
そして初ベトナムではあるのですが、「ベトナム行ったぜー!」というよりは
恐らく「ベトナム風味を味わった」ぐらいが近いのかなあという印象も。
(イメージとしてはイスラムじゃないランカウイ的な。。。)←当社比
次回はぜひオンシーズン、そして機会があればベトナム本土にも、足を延ばしてみたいと思います。
←のんびりフーコック・ロングビーチ散策【雨のフーコックその5】
コメント
コメントを投稿